乗り物の乗り方
BTS(電車・モノレール)の乗り方
渋滞の町を高見の見物スーイスイ♪
バンコクはとにかく渋滞します!
特にひどいのが働いている人が田舎へ行き来する月曜日の朝と金曜日夕方!
とはいえ実際は、はっきり言って毎日渋滞しています。(笑)
しかもこの渋滞が半端で無いです。時間帯によっては、タクシー乗るより、歩くほうが速い!いや、歩くどころかハイハイの方が速い!いやいや、カメのほうが速い!、、、ととにかく混みます。進みません!!!
レストランの予約時間に、デパートの閉店時間に、オカマショーの開園時間に間に合わない!!!
そう嘆く前に、渋滞知らずのBTSの活用を!
BTSとは、いわゆる電車です。高架上を走りますので大体ビルの3階くらいを走ります。ちょうど東京のモノレール、沖縄のゆいれーるの感覚です。(笑)
タクシーに比べよい点は、渋滞が無いこと!
スクンビット線(約17km)とシーロム線(約6.5km)の2路線があり、この2線はサイアムスクエアで有名なサイアム(サヤーム)駅で乗り換えることができます。
さて、問題はその載り方!
とは言え簡単です♪下記の写真を見てください。(クリックでおっきくなります。)
まずは、運賃を調べましょう。
下記のような切符(東京で言うパスネットやプリペイドカードのようなもの)の自動販売機の横に、駅名と1以上の数字の入った路線図があります。この数字、自分がいる駅からの距離によって大きくなる数字で、この数字によって運賃が決まります。写真の上部にあるように、数字と価格の一覧表がありますので、それを見て目的の駅までの運賃を調べてください。
さて、実際に購入するのですが、これも方法は簡単です。
1.目的の駅の数字を押します。
2.5バーツ硬貨、もしくは10バーツ硬貨によって、必要な運賃を入れます。
3.テレカのようなパスネットのようなカードが出ます。これが切符です。
なお、上記のように、5、10バーツの硬貨しか受け付けませんので、細かいのがない人は下記のような両替所で両替を。
あとは、日本でのパスネットのように、改札で1.カードを入れて、2.取り出して、3.改札を進むのみです。
なお、パスネットなどと異なり、改札を出るときはカードは戻りませんのであしからず。
賢く活用しましょう!
なお、BTSのほかに地下鉄もあります。BTSと地下鉄により、いくらか渋滞が緩和されたようですが、まだまだ渋滞地獄です。。。
- 投稿者 kanjiman